Flow & Interview一日の流れ&
スタッフインタビュー

ルーツ訪問看護の一日の流れ~とある常勤ナースの一日~Flow

8:30出勤、朝礼、訪問準備

9:00~10:00利用者Aさん宅へ訪問

10:00~10:30利用者Aさんの担当者会議に出席

11:00~12:00利用者Bさん宅へ訪問

12:30~13:30昼食

13:45~14:45利用者Cさん宅へ訪問

15:00~16:00利用者Dさん宅へ訪問

16:00~17:00報告書・計画書の作成

17:30申し送り 終業

ルーツ訪問看護の一日の流れ

ルーツ訪問看護の一日の流れ

働いているスタッフの声Interview

NSインタビュー

看護師 大仲さん

新卒で病棟に勤めましたが、看護以外の仕事もしてみたいと思い、カスタマーサポートの仕事に転職しました。しかし、看護への思いも捨てきれず、休みの日には訪問入浴で看護師としてアルバイトをしていました。

学生時代より在宅看護に興味がありました。本当は家で過ごしたいけど、家族に迷惑をかけるかもしれない、何かあった時に不安だから、という思いをもった方が多いのではないかと感じました。その人が住み慣れた家で過ごすことを少しでも支援したいと思ったことがきっかけです。

在宅というと重症度が高い利用者様が多いイメージがありました。実際に訪問してみると、ご利用者様それぞれが強みを生かし工夫しながら生活しているという印象を受けました。教科書通りの知識ではなく、その方々の生活にあわせた介入が大事だと改めて思いました。

「新卒はまずは病棟へ」「訪問看護は病棟の経験が長くないとできない」という考えがまだまだ一般的な中、自分の経験値で臨機応変な対応ができるかどうか不安でした。「訪問看護はセンス。一緒に頑張ってみないですか?」と声をかけて下さったことが一歩踏み出せた理由です。

はじめてみる病気や処置なども多々ありますが、同行訪問も不安がなくなるまでみっちりしてもらいました。できそうなケアから少しずつ自分で行っていきます。少しでも心配なことがあれば、すぐ先輩に相談や質問ができる環境で、毎日初歩的な質問ばかりしてしまっていますが、自分でできることが増えると嬉しいです。

最初は、自分で務まるのか不安…という気持ちもありましたが、利用者様から「ちょっと体調がよくなった」「不安だったけど、今日来てくれて安心した」という声を聞くと、とても嬉しい気持ちになります。ぜひ、ご一緒に訪問看護に!

リハインタビュー

言語聴覚士 北川さん

訪問でのリハビリに携わって約4年。小学生と幼児の2人の子供を育てる北川さんに、訪問でのリハビリの魅力と主婦業との両立について伺ってみました。

言語聴覚士です。病気や事故、加齢などにより食べることやコミュニケーションをとることがうまくできないといった症状をもつ利用者にアプローチをさせていただいています。在宅では、実際にご自宅での食事状況や周囲との関わりなどを伺いながら、生活に合わせたアプローチをさせて頂いてます。

自宅近くに訪問看護ステーションがあったことと、子育てをしながらでも自分のペースで働けると思えたことがきっかけです。自分の住む地域で、自分と同じように生活されている利用者には、「あのお店のお菓子がおいしい」など、教えていただくことがたくさんあります。

利用者が、家族が作った大好物の料理をちょっとした工夫で食べられたとき、誰かに伝えたい何かを伝えられた時、ST(言語聴覚士)が訪問に来ることを意識して準備してくださっていた時、そんな利用者が利用者以外の他者の存在を意識し、生活の中に何らかの変化をもたらすことができたときはうれしく思います。

在宅では、利用者の生活環境の中で実際にうまれた利用者またはご家族のニーズに寄り添い、アプローチすることが必要となります。私たちは常に利用者の「今」の生活に密着した関わりができるようにタイムリーな動きを意識しています。

ST(言語聴覚士)は利用者のはなしをじっくりと聞かせていただくことが多いため、利用者の生活状況を聞いたり、利用者の気持ちに触れられたりする機会が多くあります。そのため、ST領域に関わらず利用者の生活全般に目を向け、家族やケアマネージャー、他機関や他職種へ状況を積極的に発信し、働きかけられるよう心がけています。

訪問スケジュールは、ある程度決まっているため、仕事は計画的に行うようにしています。就業時間が過ぎると、「早く帰らないと(保育園の)お迎えに遅れるよ!」と声をかけてくれるステキな仲間がいるので、いつも助けられています。また、1時間単位でとれるリフレッシュ休は、学校の保護者会や面談、病院受診などに利用でき、魅力的な制度だと思います。

pagetop このページの先頭へ